2023年内定式!!

2023年10月5日(水)(雨)

2023年10月2日(月)10:30より大森本社大会議室で2024年度新入社員8名内定式を執り行いました。

「2020年からコロナの影響で内定式と入社式だけはマスクをしてのリアル開催でしたが、今年は3年ぶりにマスク無し(個人の自由ですのでマスクをしている内定者も若干いましたが・・・)の内定式です。(^。^)

大きな声で「おはようございます!!」 ٩(*ˊ︶`*)۶の声も聞こえ、若さ一杯の女性4名、男性4名計8名来春4月からPro-SPIREの仲間になります。

「社長挨拶。ヤバツ!ワタクシ、式ということでクローゼットから引っ張り出してきた去年の内定式と同じワンピース着てる (〃ノдノ。来年からは内定者も役員もカジュアルOKにしたいネー・・・ ( v^-゚)」

 

「内定証書授与Σ【◎】。ようこそ内定式へ!!(ノ´▽`)今年はコロナ感染での欠席者もいなく、リクルートスーツを着て、靴は間違えてスニーカーを履いてきた〇ホ( ᐛ )もおらずε-(´∀`*)

 

「内定者自己紹介(写真は一部です)。思いの外、緊張も感じられず、上手なプレゼンです。d(`・∀・)b」

「役員・執行役員の挨拶(写真は一部です)。経営上層部的な上から目線での説教はなく、自身の内定式での失敗談を話したり、笑いがおきる場面もありました。ゞ(≧ε≦*)」

「内定者と役員、執行役員全員で記念撮影V(^0^)/なんか毎年変わらないネ~~~来年はもっと面白く工夫したいよ!!」


記念撮影が終わり、これから始まる内定者研修オリエンテーションが行われた後、内定者と役員で品川に移動し、ストリングスホテル東京インターコンチネンタル26階のイタリアンレストラン「メロディア懇親会を兼ねたランチ会食をしました。

ナイフフォークが用意された正式なコース料理なので、内定者達はちょっと緊張?(*゚д゚*)

「まずは乾杯~~~( ^^)Y ( ^^)Y今年のランチ乾杯はアルコールOKにしました。」

「しばし歓談(*^o^)/-(-o-)-\(^-^*) 」

「人事総務部のスタッフが前菜、メイン、デザートの写真を撮っていました。前菜の次に出てきたパスタの写真は撮り忘れたみたい(゚□゚;)どれも美味しかったです!お腹一杯

∬ ´ー`)」

最後に皆で記念撮影【◎】ω ̄*)今日は一日本当にお疲れ様でした!!」

来年の4月、皆さんの入社を楽しみに待っていまよー。o(´∀`)o

残り半年の学生生活学生の今だからこそできる様々な経験をして「Feel Good」な気分で謳歌してくださいねー!

2023新入社員の配属式と歓迎食事会!!

2023年7月5日(水)(曇り)

2023年6月30日(金)4月から7月の3か月間新入社員研修が一段落したこの日、配属式と歓迎食事会を開催しました。(*´ᗜ`)ㅅ(ˊᗜˋ*)

配属にあたっては3か月間の研修成果を踏まえた上で、新入社員一人ひとりと個別に人事と役員が面談して本人の希望と適性もできるだけ考慮し、配属部署を決めました。

「16:00~研修が行われていた大会議室にて配属式(っ´▽`)7人はそれぞれ別のBUに配属です!」

17:00からはライン統括本部長、副本部長による7月からの仕事内容優先的に行うべき勉強について説明がありました。(*ノ´□`)ノガンバレェェェェ

さあいよいよ歓迎会へ出発です。 ε=ε=ε=

今年の歓迎食事会は当社の所属する関東ITソフトウェア健康保険組合運営する溜池山王にある和食料理「木都里亭」での懐石料理です。

「新入社員達はそれぞれ配属先のBU長や先輩と隣通しペアで並んで、先付からデザートまでの懐石料理を楽しみながらワイワイヾ(*´Ο`*)/おしゃべりが盛り上がりました。もちろん飲み放題です!同じBUに配属されたDeNAファンの新人とロッテファンのBU長のバトルも面白かった (¬ε¬)」

「恒例の一丁締」

全員で記念写真【Σ【◎】ω ̄*)パシャッ」

21:00、歓迎会終了。みんな楽しんでくれたかな~~~!

月曜日からの彼らの成長を楽しみに大切に育んで参ります!!(*^U^)ノ

新入社員とのランチ会!!

2023年5月1日(月)(曇り)

4月28日(金)4月1日に入社した7名の新入社員とのランチ会に招待されました。

その日は入社して丁度1ヶ月。研修はまだまだ続いていますが、お楽しみの初めての給与支給日です\\\(۶•̀ᴗ•́)۶////

人材開発部長ランチ会で何食べたい??と新入社員に聞いたところ・・・

全一致でo-(・・)-o 

ということで

叙々苑からテークアウトしたカルビ弁当!(๑╹ڡ╹).」

「ワクワクお弁当を開く新入社員達(๑´ڡ`๑)ウマソー」

「ワタクシも加わり、全員で (○o'∪`o)」

本当のことを言いますと、ワタクシ叙々苑の焼肉弁当キムチだ~~~い好きです。

(○´3`)ノ

残念なことにその日の夜お客様との会食が予定さられていたので、ニンニク(||´▽`)の匂いをまき散らすわけにもいかず、ワタクシだけ近所のパン屋で購入したサンドウィッチアイスティー・・・

(´-д-)-3.

自分のお弁当に加えてワタクシの分のカルビ弁当をあっという間に平らげてくれた大食漢のTさんありがとうo(⁎˃ᴗ˂⁎)o

新入社員リアルで話す機会は入社式依頼久しぶりでしたが、だいぶ研修にも慣れてきたようで、GWの話で盛り上がり?ました。

フェスに行く人、絶叫系アトラクションに乗りに行く人、プロ野球の押しの試合を見に行く人、故郷に帰省する人・・・

みんなリフレッシュして楽しんでね!ヾ(゚∀゚`*)ノ

続きですが・・・

4月3日入社式コロナ出席できなかった二人に4月10日辞令交付しました。

その時の写真をここで公開します。【◎】]ω・´)

新入社員の研修はまだまだ続きますが、みんなFeel Goodファイト!(^○^)/

2023年度入社式!!

2023年4月4日(火)(晴天)

2023年4月3日 10:00より2023年度入社式大森本社大会議室で執り行いました。

本社前の桜並木では週末満開になったがやや散り始めながらもまだまだきれい咲いています。 ✿*

昨年10月の内定式続き、新入社員の社会人としての門出祝い、リモートではなく、全員マスクを着用してのリアルでの開催です。

年が明けてから新型コロナウィルスの感染が縮小傾向になり、今年5月8日から感染症法上の位置づけを「これまでの「2類」から「5類」に引き下げることは聞いていましたが、なんと本日出席予定の新入社員一人コロナに感染し、本日はリモート出席になるとの報告があったので、社員の安全と健康を考えてマスク着用でのです。

今年入社された新入社員は男性4名、女性3名の計7名。うち1名はコロナ自宅療養中でリモート参加、1名は体調不良で欠席だったので、リアルでの出席は5名・・・ちょっと寂しかったかも・・・o(´^`)oでも昨年10月の内定式依頼久しぶりに皆の顔を見ることができて嬉しかったです。 (v^ー°) 」

「恒例のワタクシの社長挨拶。 相変わらず手術後の傷を隠す左目の眼帯が見苦しくてごめんなさい (✖∀¤)」

「辞令交付。昨年の入社式ではグータッチでしたが、今年は歓迎の握手ができました。!

( ´꒳`*)人(*´꒳` )

「新入社員の自己紹介! 皆「やるぞっ! 」という意気込み満載で将来の抱負をしっかり語ってくれて頼もしい!! ('・・')6枚目の写真の新入社員はコロナで療養中でリモートでしっかり自己紹介してくれました。 (*◡̈)

 

「マスク姿での役員紹介と挨拶! (写真は一部)」

「今年もしゃべらないことを前提に、一瞬マスクを外しての記念撮影)v(^O^ )/なんか元気溌剌とした新入社員より役員、執行役員のおじさんが多いような・・・それにしても今年の男性新入社員は背が高い(^―^)褒めてるんです~~~! 」

今日は一日オリエンテーションで、明日から6月末まで3か月間新入社員研修が始まります。 

研修は3か月終了後も1年間に亘って随時フォローアップ研修も行います。

週に2、3回は原則リモートによる研修ですが、リモートとはいっても、講師人事部とのコミュニケーション双方向でいつでも可能です。

また、対面でのコミュニケーション同期や先輩との親交を図るためにに2~3回大森本社大会議での受講もあります。

もし、悩んでしまったり、相談したいことがあれば、いつでも大森本社へ来てくださいね!

人事部はもちろんのこと、力になってくれる先輩沢山いますよヽ(`∀゚〃)

外部環境が落ちついたら、豪華歓迎会✧( •̀∀•́ )リアル開催するからね~~!!

入社したエンジニアの卵たち7名の社員の皆さんを心から歓迎し、大切に育んでまいります。

 

第36期経営ガイドライン説明会!!

2023年2月6日(金)(晴れ)

2023年2月1日より第36期が始まりました。

2月3日(金)15:00より全社員向け「第36期経営ガイドライン説明会」を開催しました。

ここ最近、コロナの感染がややおさまってきたので、全社員が集まってのリアル開催も少し検討しましたが、社員の安全と健康を考え、Google Meetを活用してのリモート開催です。

リモートでの説明会開催早3年目です。 o( _ _ )o

10分前には続々と社員がGoogleMeetに入室してきました。

15:00ジャスト!人事総務部の司会で説明会開始です。

制限時間50分。マイクの前でパワポの画像を共有しながらの説明。発表者以外のビデオとマイクはOffにしてあるので社員達の表示名が見えるだけでは聞こえません・・ (照>∀<)/50分ジャストで説明終了するはずが、タイムマネジメントばっちりとはいかず、8分オーバーm(_ _)m

ほんっとごめんなさい。(≧≦) 

マイクは入っていなかったけど、タイムキープをしていた司会のスタッフの動揺が聞こえたような気がします。

「全社説明を受けてのライン統括本部とスタッフ部門のガイドライン説明。両部門ともにタイムマネジメントもプレゼンもばっちり( ´∀`)bワタクシのタイムオーバーミスをカバーしてくれて助かりました。 (*′ω`)b

全社、ライン統括、スタッフ部門のガイドライン説明会終了後人事部長からキャリア採用者、永年勤続者の紹介。

対象社員が画面・マイクオンにして一言づつ。

人材育成委員会から前年度の資格取得者(IPA、ベンダー)の発表。昨年の資格取得者は、あと少しで全社目標に到達するぐらい、取得した社員が増加しました!えらい!!良く勉強して頑張ったネヾ(^-^*) 

最後に第35期社員会から会計報告と決議、第36期社員会会長組織発表がありました。

18:00 予定より25分遅れて説明会は終了!(遅れについてはワタクシの責任をやや感じます・・・<(_ _*)>)

例年であればこのあと懇親を兼ねた食事会が開催されるのですが、自宅に食事とお酒を配達してリモートでの開催は飽きて今一との評判があります。(´-ω-`)

外部状況(コロナとインフルエンザ)を踏まえ少し延期して改めてリアルでの懇親会は開催します!!

2023年年頭挨拶!!

2023年1月5日(木(晴天)

皆さん、明けましておめでとうございます。2023年の年頭の挨拶を申し上げます。

年末から年始にかけて、当社は7連休でしたが、年末にかけて新型コロナウィルスの感染拡大がまたまた拡大傾向になり、第8波に入ったと言われています。オミクロン株対応のワクチン接種も始まりました、3回以上の接種を受けた人の中では行動制限の無い今年こそはと帰省や旅行をされていた方もいらっしゃったとは思います。

ただ、ご存じの通りロシア・ウクライナ情勢の長期化やエネルギー価格・穀物価格の高騰等によるインフレとそれに伴う円安が継続し、気懸りの中でお正月を過ごされた方もいらっしゃったかもしれません。私自身は昨年実家の母が亡くなったこともあり、夫と二人我が家で静かなお正月を過ごしました。元旦は、非常に冷え込んだ朝を迎えましたが、日中は晴天に恵まれ、すがすがしい一日となりました。2023年におきましては既にウィズコロナでの生活が定着しつつある欧米や東南アジアに続きウィズコロナでの生活を安定させると同時にロシア・ウクライナ間での戦争の終結、世界経済・日本経済の回復と安定を心から願い、新たな気持ちで新年に臨むことを決意しました。

さて、現在当社では全社員の70%が在宅勤務となり、特に、2020年~昨年にかけて入社した新入社員には入社早々のリモートワークの実施や例年行われる懇親会を兼ねたリアルなイベントが中止となり、寂しい想いをさせてしまっていると思います。当社においては感染を確認された社員は減少傾向にありますが、それでも若干名の感染が確認されており、しっかり感染対策を施した上でウィズコロナの生活に慣れ、健康第一での2023年を過ごしてほしいと思います。

 ここでウィズコロナ下での外部環境に目を向けますと、世界経済は、需要と供給の両面でコロナ危機から回復傾向をたどってきましたが、高インフレと金融引き締めで景気の回復ペースが鈍化しています。 世界経済の成長率見通しは、2023年を中心に総じて下方修正するとみられます。米欧経済は、インフレ率が想定よりも高めに推移しており、継続的な利上げが景気の下振れ要因となるようです。中国経済は、ゼロコロナ 政策の継続から緩和への急速な転換の影響や住宅市場の下振れなどから景気回復ペースが鈍る見込みです。2023年の世界経済の成長率は、 2022年から一段の減速を予測されます。

そうした背景において、日本経済は、供給制約の緩和と経済活動正常化により、内需を中心に持ち直し傾向にあるようです。昨年後半は、コロナ禍で先送りされたペントアップ需要の顕在化などから、消費や設備投資を中心に引き続き伸びを見込まれると推測しますが、 物価高によるとる消費の下振れや米欧を中心とする海外経済減速が輸出の下振れ要因などの見極めは必要だと思われます。また、2023年度は、ペントアップ需要の一服から個人消費は徐々に減速するものの、人材不足を背景とする賃金上昇を受け底堅く推移するとみられます。水際対策の大幅緩和を受け、インバウンド消費の回復も本格化を見込まれます。

当社におきましては、今年2月から第36期が始まります。まだまだ不確実性の高い外部環境であることは否めませんが、最優先課題として人材規模の増大、既存顧客の維持・拡大と新規顧客の獲得による人材・顧客の裾野の拡大を目指しております。

加えてデジタル化の加速とビジネス・スピードの獲得、社員のスキル向上、マインドシフトの強化/推進を進めながら、環境の変化に俊敏に対応することができる企業文化と風土への転換を社員の皆さんとともに継続して図っていくつもりです。

そのためのビジネス・プロセスやビジネスモデルはデジタルが前提となりますが、それだけでは難しいと思います。デジタルの価値を使いこなし、事業や経営に活かし、世の中に貢献するという社員の皆さんの考え方(マインド)や組織の振る舞いの変革が必要です。

 不確実性の高い経営環境の中で、自らの強みを如何に見いだし、世のため、人のため、そして自身のために役立てていくかをしっかりと見据え、Pro-SPIREの社会的任務である「新たな情報価値の創造を通じて社会にCustomer Surprise(夢と感動)をもたらします。」というミッションを共有して、ビジョン(Gather the best brains!)の達成に向けて臨まなければならないと考えます。

親会社であるネオジャパン社との連携を含めた第36期の経営基本方針を含め、詳細については2023年2月3日の「第36期経営ガイドライン説明会」で説明しますが、互いの経営資源(ヒト、モノ、カネ、情報)を有意義に活用することで、社員の皆さんを含むステークホルダーに対して、最大のリターンをもたらすこと。そしてWin-Winの関係を築き上げることによって、両社ともに、社会における持続的成長と発展を成し遂げていこうという想いを共有しています。

そして、ネオジャパン社の掲げる「自社サービスの提供による新たな価値の創造により、SDGsに代表される社会課題の解決に貢献すべく事業活動を展開していく。」という取り組みにも積極的な連携を図る所存です。

今年の干支は「癸(みずのと)卯(うさぎ)」年」です。兎年は「飛躍」や「向上」の年と言われています。

2023年の卯年は、今まで以上に大きく「飛躍」し、私たちの生活が大きく「向上」する年にしましょう。

そして、忘れないでほしい。どんな時でも仕事は

「Feel Good ⇒ Good Result!!」

結びになりますが、この2023年が社員の皆さんとご家族にとって、実りの多い幸せな1年となることを心から願いまして年頭の挨拶と致します。
以上

2023年1月5日

代表取締役社長 長田ゆかり

2022年リモート忘年会!!

2022年12月13日(火)(雨)

12月9日(金)19:00より社員会主催全社忘年会が開催されました。

年末にかけて新型コロナウィルスの感染拡大がまたまた拡大傾向になり、第8波に入りつつあると言われています。オミクロン株対応のワクチン接種も始まりました。

ということで、社員会が今回もお馴染みの「Remo」というオンラインツールを活用して、リモート忘年会を企画してくれました。

今回の「Remo」はなんと3階までのフロアーがあり、各フロアーやテーブル間は自由に移動して着席できます。

ワタクシはこの日は在宅勤務でしたので、忘年会開催日の指定時間にお料理とお酒が自宅に届きました。

が・・・お料理写真を撮ることをすっかり失念してしまいました。<(_ _*)>

お料理は社員会の皆の中で断然人気のあったローストビーフメインボックススモークサーモンやソーセージ、スパニッシュオムレツなど洋風オードブルが並んで届きました。

19:00ジャスト!

あらかじめ社員会会長から依頼されていた社長挨拶

みんな早く飲みたいと思い、短め ( ^ x ^ ) 

社員会会長音頭乾杯(*^-^)ノ□☆□ヾ(^-^*)

リモートだとちょっと寂しい・・・

でもたくさんの社員がチャットでお喋り

ローストビーフはちと固かった( 'ч' )

3フロアーあるので、誰がどこにいるかわからず、1階から3階までうろうろ(- ̄*o))))

多くの社員を見ながらのリモートで話ができました。

新入社員キャリア採用者の紹介があり、20:30からお待ちかね景品抽選会!

社員会が選んだ20品目景品が次々発表されています。

ワタクシは案の定(´-ω-`)でした・・・

21:00締の挨拶で行ったん中締め

毎度のことながら来年こそはリアルな忘年会やろうね~~~!

みんな、今年も一年本当にお疲れ様でした。

忙しい仕事の合間をぬって、楽しい忘年会企画してくれた社員会の皆さん、ご苦労様でした。ありがとう!!o(⁎˃ᴗ˂⁎)o

良いお年をお迎えください。

Iwish you a merry Christmas And a happy New Year!.+゚*。:゚+ ゚☆+.゚☆+

ちなみに2次会はこのまま23:00まで続いたようです。